機械らしくなるにつれて細かくなる作業たち

本日は配線とZ軸組み付けをしました!(*^_^*)

IMG 7645

その前に、ベルトと軸の平行がくずれていたので、再度調整。

IMG 7595

配線の最初は2班に分かれて作業!

ISK、HAC、CNMはリミットスイッチの配線を作りました。

まずは10色のカラフルな配線を3つに裂き…

IMG 7598

(あれ、3本3組にしたら1本多いぞ?・・・まぁいいか(^_^;))

IMG 7599

黒いコネクタに装着!

IMG 7600

UME、HGY、RYPは電源周りの準備を行いました!おもな作業は、電源への配線接続であります(*^^)v

IMG 7602

色や裏表などに気をつけながら、すべて接続することが出来ました(*^_^*)

この後、電源を本体にネジとナットで取り付けました。

IMG 7604

ネジが1本止まりません。どうやら長さがちょっと足りないようです。電源固定のためと予想されるので、とりあえずネジなしで進みます。

IMG 7607

ここから、いよいよ本格的な配線作業です。
 まず、ノイズフィルターと電源を接続します!

IMG 7606

次に、本体のリミットスイッチと接続していきます。そーっとね。(笑)

IMG 7609

3か所接続が出来たら結束バンドで線を固定していきます。意外と難しく、苦戦している人もいましたね(笑)

次に、天板を取り替えて、しっカリと固定しました。なんといままでの天板は仮組み天板だったのですね…。ここでは、今まで見せ場のなかった(^^;)、RYPが活躍してくれました(^◇^)

IMG 7613

仮組み天板をはずします。

IMG 7614

本天板をはめようとしますが、穴が合わずはまりません。0.5mm くらい干渉しています。しばし苦戦した後、H先生の提案で、軸をベアリングに固定しているネジを少し緩めたところ、はまりました。MDFはネジを締めるとこのぐらいは変形するのですね。このあたりの見極めにカンが要るようです。

いよいよドライバー基板と本体の接続作業です。ここが一番肝心な作業で、間違って配線してしまうと、故障してしまいます(^_^;)

私たちの夢が叶うかがかかっています! (←あいかわらず大げさな…(^^;))

まずはヘッド関係の配線から。

IMG 7617

リミットスイッチの配線なども基板に集まってきます。

IMG 7620

IMG 7621

狭い箱の中での配線作業なので、手を入れる方向など、工夫が要ります。みんなで試行錯誤しながら、先生のアドバイスも元に、なんとか配線することが出来ました!

その後、ヒーターベッドを接続し、マイコンボードとドライバー基板を合体させ、線を結束バンドでまとめて、配線作業終了(^O^)。配線のとりまとめは、なぜか学生たちは1歩引いてとりつかないので、H先生がやりました…(^^;)。そんなに恐ろしい作業かしらね?

IMG 7629

カラースパゲッティができました(^^;)。

IMG 7631

なかなか大変な作業ではありましたが、みんなで考えながら、なんとか配線出来ましたね!

間違ってないとよいですが…。


お次はいよいよテーブルを中に取り付けていきます。

まずは Z 軸モータとリードスクリューを連結する「カップリング」を取り付けていきます。

カップリングの固定はなかなか大変・・・(先生の御手をお借りしました)

IMG 7633

Z軸天板を取り付け、その後テーブルを静かに入れ、Z軸ロッドを通します。

IMG 7634

Z軸天板の穴にロッドを合わせ、ネジで仮止めをしておきます。

IMG 7636


テーブルがZ軸リミットスイッチを通過するか確認しようとすると、あれれ。本日の事件その1。Z軸ドングルが下を向いています。取り付け方向が90°まちがっているぞよ。これではリミットスイッチを絶対に通過しませんね。数週間後に間違い発見とは(^^;)。

そののち、Z軸ロッドをネジを締めて固定します。このとき、テープルの重量バランスによる誤差も考慮して、ロッドの角度を微妙に調整するのですね。このあたりがアナログ的な機械のセンスなのでしょう…。勉強になります。


さてさて次は、リードスクリューをテーブルについているナットにくるくると入れていきます。

IMG 7638

クルクルクルクルすると、テーブルが上がっていきます。ををすごい。と学生たち。

テーブルが充分に上がるまで、クルクルクルクルします。相当、クルクルクルクルします。大変です。

IMG 7639

学生チームは既にかなり疲労気味の様子。逆にH先生が元気を増してきて、頻繁に参加しています(^^;)。

IMG 7640

テーブルが充分に上がったら、カップリングのキャップボルトを締めつけてリードスクリューをカップリングに固定します!!!これでモータでテーブルを上下させることができるのです。

IMG 7643

これにてZ軸の取り付けは終了!!!!喜ぶ HAC (やらせ)。

IMG 7644

さて、皆がブログ記述タイムに入った頃、H先生が配線をまとめるべくいじっていたら、事件その2発生。ヒーターベッドのヒーター配線が外れてしまいました。ここは大電流が流れる肝心なところ。H先生はしばらく、ボードを組み付けたまま配線復旧を試みましたが、狭くてムリ。結局ドライバボードを再度はずして、配線復旧。やれやれ。しっかり締めとけよ〜(^^;)。


残った作業も少なくなってきました。来週は最後の組み付けと調整。丁寧にやっていきたいと思います。うまくいけば最初の試運転ができるかもしれません。無事動かすことが出来るのでしょうか。

IMG 7645

ほとんどの部品が組み付き、いよいよ機械らしくなってきました。


さて、そろそろソフトウェアの心配をしなくてはなりません。「何を造形するか」も大切です。絵の上手な CNM に、H先生がなにやら iPad のソフトウェアをいじらせています。

IMG 7647

自由曲面をつくるための「彫刻タイプ」の 3D CG ソフトのようです。絵の得意な人ならこういうのもうまく使えるのかしら、と試しているようですが、なかなか難しいようですな…。