本日は、前回アルミベッドに貼ったテープに入ってしまった気泡を、facebook の BS01 グループのかたからのアドバイスにより、針で潰す作業から始まりました。とても細かい・・・(^_^;)
器用な先生のお力を借り、だいたい平らになった…かな…?という感じです。
お次はなんとさらに緻密!!!フィルムヒーターにセンサーを取り付ける作業です…。
取り付ける際にはフィルムヒーターに導熱グリスを塗り、その上にセンサーを載せてねじで固定します。
センサーの本体部分はガラス製なので割れないように慎重に作業するISK・・・。(こういう仕事は彼の独壇場・・・笑)
こうしてなんとか取り付けが完成しました。
次に4隅のネジにスプリングをセットしてから、ヒーターの本体にお布団…もとい断熱材をかぶせます。
センサーの線は断熱材のスリット(穴)から丁寧に通します。
ヒーターベッドの完成です!!!!(^o^)
次にこのヒーターベッドに前回作ったテーブルベースを載せていきます。
テーブルベースとアルミ板の間は8mmになるように!正確にネジをしめた・・・はずが・・・
先生のチェックが入り、「いや、これは7mm」というご指摘が(^_^;)
修正していただきました。すみません、先生。(笑)
その後、ヒーターの線とセンサーの線をRYPが結束バンドで固定していきました。だんだん取り付けがうまくなっていくRYP(^-^)素晴らしいです!!!
線をまとめるためにスパイラルチューブを巻きつけて行きました(これはなかなか大変そうでした;)
Z軸原点ドグをリニアブッシュ横に取り付けたら、テーブル組み立て終了です!!!
テーブルができたので、次にリミットスイッチ取り付け班とXYガントリー組み立て班の2班に分かれて作業していきました。
リミットスイッチ組み立て班はまず基盤を折るのにドキドキ・・・!
HGYが上手に割ってくれました。
リミットスイッチにトラスネジを取り付け、スペーサ、平ワッシャ、ナットを使って3か所に固定していきます。
さらに二人がかりでZ軸用モーターを仮止めします。
↑これがモーターですぜ。
こうしてなんとかリミットスイッチ、Z軸用モーターが取り付けが終わりました。
一方XYガントリー組み立て班はまず、ホーローセット(イモネジ)をたくさんの部品に入れていきます。
ここでちょっとした事件!!(え・・・?また?笑)
スペシャリストISKが軸を取り付ける最中に何かの弾みで部品(プーリー)が軸から華麗にFly!!!!一同騒然!!!
そんなハプニングもありましたが、こうして軸を4本組み立て、ベルトを3本通して
本体上部に取り付けました。
途中、スライダーに付いているイモネジの向きが説明書と違っていて揃っていないことでしばし議論になり、念のため一度シャフトを抜いて向きを揃えました。問題ないような気もするけれど、後で問題になったらイヤなので…。
なんだかそれっぽくなってきた・・・!!(^O^)/
そろそろ結構な時間なので、背後では HAC と CNM がブログタイム(振り返って記入する時間)に入りました。
次回はこのXYガントリーの続きからですね!!
がんばっていきましょう!!
専門用語が多くてブログを書くのが大変・・・笑
以上、CNMでした。